top of page
2023年6月13日
健康がカギ!人生後半の思わぬコストとは?
世界有数の長寿国である日本。 寿命が延びるのは喜ばしいことですが、健康でないと、思わぬコストに苦しめられるかも知れません。 そのコストとは何か。 不安のないセカンドライフを送るために、知っておいてもらいたいことがあります。 1.重要な「寿命」は3つ...
2023年5月28日
見逃し厳禁 投資信託の隠れコストを探せ!
つみたてNISAを利用して投資信託を始める方が増えてきたせいか、投資信託のコストについて以前に増して浸透してきました。 ですが、投資信託のコストには、はっきりと表示されず隠れ潜んでいるものもあります。 1.投資信託のコストをおさらい (1)3つのコスト...
2023年5月14日
キーワードはPBR1倍割れ 日本株は割安脱却!?
今年は、なかなか、3万円を回復しない日経平均。 人気のアメリカ市場に比べて、ずっと万年割安感が漂っていましたが、最近、少し、様子が変わってきています。 そんな中、今、「PBR」がかなり、注目されています。 1.PBRの基本をおさらい...
2023年4月30日
日本の個人向け社債 今なら投資する?しない?
日本の社債は、楽天グループが2年で3.3%という高い利率の社債を発行したことで、ますます注目されています。 ですが、注意しないと、先日のクレディ・スイスのように、紙切れになってしまう恐れもあります。 1.今、社債がアツい (1)最近の発行状況...
2023年4月11日
国内債券投資は、投資信託と国債のどっちにする?
最近、アメリカ国債の利回り上昇で、投資妙味が増してきた債券。 債券は、低リスク資産の代表的な存在ですが、気を付けて投資しないと、落とし穴にはまってしまいます。 1.債券投資の基本 (1)債券とは 債券とは、国や企業などが、投資家から資金を借りるために発行する有価証券、...
2023年4月1日
ゴールデンウィーク休業期間のお知らせ
平素よりFPステップをご利用いただきまして、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。 ゴールデンウィーク休業期間 2023年4月29日(土)~2023年5月7日(日) ※5月8日(月)より、通常通り営業いたします。...
2023年3月25日
NISA改正 2023年に準備すること10選
最近、人気のNISA。 2024年のNISA改正が発表されてから、新NISAへのご質問も増えました。 内容がかなりバージョンアップする新NISAですが、よく理解して、準備しておかないと、損をすることもあります。 1.NISA改正とは...
2023年3月11日
過去最高水準!高配当株の選び方2023年3月
今回は、配当利回りの高い日本株式の選択方法についてのお話です。 最近、人気の高配当株式ですが、メリットもあればデメリットもあります。 どの会社に投資するかを決める時は、ポイントを抑えて注意することが必要です。 1.今、高配当株が人気...
2023年2月26日
人生には貯め時が3回ある
人生には、さまざまなライフイベントがあり、何かとお金がかかります。 なかでも、教育・住居・老後の3つの費用は「人生の3大支出」と呼ばれるほどの大きな出費です。 安心のために、前もって、貯蓄で備えておきたいところですが、貯めやすい時期と貯めにく時期があることをご存知でしょうか...
2023年2月12日
「NISAの日」初心者が知るべき投信用語10選
2月13日は、語呂合わせ、213(ニイサ)からとって、「NISAの日」です。 ますます人気のNISAですが、口座は、開設したものの、用語がわからなくて、途中で投資を諦めてしまう人もいます。 せっかく開設したのに、もったいない。...
2023年1月31日
「びっくり10大予想」から今年を読む
また今年も、恒例のバイロン氏の「びっくり10大予想」が公表されました。 今年は、どんな内容になっているのでしょうか。 「びっくり10大予想」って何? ウォール街のご意見番として有名なアメリカの投資ファンド大手ブラックストーンのバイロン・ウィーン氏が、最高投資ストラテジストの...
2023年1月16日
冬は夏の3割増?電気代を抑える方法
経済産業省は、電力の予備率に余裕がなくなり、厳しい寒さによる電力需給のひっ迫に備えるため、2022年12月から2023年3月まで「無理のない範囲での節電」を呼び掛けています。 発電所側だけの取り組みだけでなく、利用者側も対策が必要なようです。...
2022年12月30日
講座開催のお知らせ
このたび、スキルマーケット「ストアカ」にて、オンライン形式の講座を開催することになりました。 投資初心者の方向けに、投資で注意することや商品の選び方などをわかりやすく解説いたします。 「投資がこわい方」「何から始めていいか分からない方」は、ぜひご参加をお待ちしています。...
2022年12月26日
2023年度税制改正、変わる相続節税
前回、新NISAの改正案について、お伝えしました。 今回の「税制改正大綱」は、NISA以外にも暮らしに関わる改正が多くあります。 なかでも、相続・贈与に関する内容が目立ち、65年ぶりとなる見直しが始まりそうです。 1.税制改正のおもなポイント (1)所得税...
2022年12月19日
ほぼ満点!2024年NISA改正
12月16日、とうとう、今年も「税制改正大綱」が、発表されましたね。 これをもとに、来年以降の新しい税制の法案がつくられますから、とても重要な文書です。 FPとしては、iDeCoの加入年齢、生前贈与の加算期間、教育資金一括贈与など、他にも気になるところはありますが、今回は、...
2022年12月12日
セミナー開催のお知らせ
日ごろはご愛顧いただきまして、ありがとうございます。 この度、イベント「スキファ★オンラインフェス2023」にて、セミナーを開催することになりましたので、お知らせ致します。 当日は、当事務所の他、「コーチング」「話し方」「気学」「ファッション」「SDGs」など、ビジネスに役...
2022年12月4日
社会貢献で節税!寄附金控除の仕組み
1.はじめに 今年は、台風被害やウクライナ支援など、国や自治体に寄附をした方もいらっしゃるのではないでしょうか? 寄附をしたときには、税金を減らせる「寄附金控除」という仕組みがあります。 2.寄附金控除とは 「寄附金控除」とは、国や地方公共団体、特定の公益法人などに寄附をし...
2022年12月3日
年末年始営業のご案内
日ごろはご愛顧いただきまして、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、以下の期間を年末年始休業日とさせていただきます。 ■年末年始休業日 2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火) ※1月4日(水)より、通常通り営業いたします。...
2022年11月25日
12月権利確定!高配当&優待株の見分け方
今、日本の株式市場では、「高配当株」と「株主優待」が人気です。 そこで、今回は、人気の理由と、購入を避けた方がいい銘柄の見分け方などをお伝えします。 1.高配当株式とは 「株式の配当」とは、企業が株主に利益を分配することです。...
2022年11月19日
投資初心者がやってはいけないこと7選
物価高騰、超低金利の預貯金、上がらない賃金などから、投資(資産運用)をはじめる方が増えてきました。 ですが、金融知識がないまま、いきなりハイリスク商品に投資して失敗するケースも多くあります。 今回は、失敗を避けるためにも、投資初心者がやってはいけないことを7つご紹介します。...
bottom of page